![]() |
page.6
D-inoyamaさん |
Carnage Heart series are the best
games in the world! 何億回やっても飽きないのが、 Carnage Heart シリーズのすごい所だ!(1998/9/4) |
武蔵さん |
むふふ、きましたねー。砕ける機体、飛び散る破片、いいですねー。 実は私、ただの奴も、EZも、両方やったんですよ。期待してますよ。(1998/9/7) |
たかはしさん |
主人公(というかプレイヤー)が司令官だった前作からすると,マークは中隊の一新任士官とずいぶん立場が違いますね。新兵器の購入や基地の生産能力の強化などには権限が及ばなかったりしますか?そうだとすると,与えられた装備・兵力で戦う,といった風になるのでしょうか? などなど,兵器の調達等も含めて,ウォーシミュレーション部分があまり見えておらず,気にかかっているのですが,対戦が主な楽しみだった1st/EZに比べてストーリーともども力が入っていると思いますので,まにあな私は期待せずにはいられません(^^。 11/5を楽しみにしています,頑張ってください。(1998/9/7) |
卍党党首さん |
今回はキャラクタが沢山出てくるので期待してます。 ところで、前作の人気キャラは、今回は出番はあるでしょうか?単純に考えると世界観が違うので、同一キャラが出てくることは考えにくいのですが、やっぱり「俺の設計でいいかい?」の髭おやじは登場させて欲しいです。 みんなが集まった時にあの適当なH/W自動設計機能でカルネージハートがパーティーゲームに変わるのです^^;; 自動設計機能&髭おやじの継投、よろしくお願いします。(1998/9/7) |
UEDA@どんきほーてさん |
開発スタッフのみなさんこんにちは、前作でお世話になりました、UEDA@どんきほーてです。 今回(9/4)アップされた情報は盛りだくさんですね。新型のOKEといい、武装といいすばらしいです。とくに、武装のバリエーションが増えたことは、戦術面を考える際の選択肢が非常に多くなりますので、今から発売が大変楽しみです。 また、この事はソフトウエアをプログラミングする上で考えなければならない要素がものすごく増えるということですから、うれしいやら恐ろしいやら(いい意味でですけど)ワクワクしてしまいます。 ところで、体験版を雑誌やプレプレに載せる予定はないのでしょうか、一日も早く新生カルネージをプレイしてみたいですから(^^; では、みなさまお体にお気をつけてがんばってください。(1998/9/7) |
その他のメッセージを見る (page index/1/2/3/4/5/6/7/8/9/10)
Copyright ARTDINK. All Rights Reserved.