| 
                        
                         | 
                      
                      
                         | 
                      
                      
                        | 
                        
                         | 
                      
                      
                        
                        
                          
                            
                               | 
                               | 
                             
                            
                               | 
                              ニンテンドーDS版で好評をいただいたシステムはそのままの手触りで、 
                              A列車で行こうは、さらにニンテンドー3DS用へと進化いたしました。 | 
                             
                          
                         
                         | 
                      
                      
                         | 
                      
                      
                        
                        
                          
                            
                               | 
                                | 
                             
                            
                               | 
                               | 
                             
                            
                               | 
                              架線柱を設置したり、住宅地沿いの路線に防護柵を置いたり、といったこだわりを再現。 
                              また、線路同様、道路にも装飾が可能となり、駅前の小道に街灯をつけたり、学校付近の道路に 
                              ガードレールを設置したりすることができます。 | 
                             
                            
                               | 
                               | 
                             
                            
                               | 
                              
                              
                               | 
                             
                            
                               | 
                               | 
                             
                            
                               | 
                              さらに、片側2車線の道路。カーブしながら上がる勾配線路、道路。 
                              立体交差を行き来できる道路が追加され、より自由な、思い通りの線形を組むことができます。 | 
                             
                            
                               | 
                               | 
                             
                            
                               | 
                              
                              
                               | 
                             
                          
                         
                         | 
                      
                      
                         | 
                      
                      
                        
                        
                          
                            
                               | 
                                | 
                             
                            
                               | 
                               | 
                             
                            
                               | 
                              新たに「橋上駅」「高架駅」「ターミナル駅」「貨物駅」などが追加され、用途に合わせた駅を 
                              自由自在に建てることができます。 | 
                             
                            
                               | 
                               | 
                             
                            
                               | 
                              
                              
                               | 
                             
                            
                               | 
                               | 
                             
                            
                               | 
                              
                              また駅関連施設で「車庫」「信号場」も追加されました。信号場を設置すれば、駅停車中に繊細なダイヤ設定を 
                              行わなくても、単線区間の待ち合わせを簡単に行うことができます。 
また、臨時列車など、未運行期間のある列車は車庫に保管することで維持費の節約ができます。 | 
                             
                            
                               | 
                               | 
                             
                            
                               | 
                              
                              
                               | 
                             
                          
                         
                         | 
                      
                      
                         | 
                      
                      
                        
                        
                          
                            
                               | 
                                | 
                             
                            
                               | 
                               | 
                             
                            
                               | 
                              
                              
                                
                                  
                                      | 
                                     | 
                                    前作ニンテンドーDS版では、最大5両編成まででしたが、 
                                    今作では、最大7両編成まで可能となり、より多くの乗客の輸送を 
                                    行えるようになりました! 
                                    また駅のホーム数も、4番線まででしたが、 
                                    今作では6番線ホームまで建設可能です。 | 
                                   
                                
                               
                               | 
                             
                            
                               | 
                               | 
                             
                          
                         
                         | 
                      
                      
                         | 
                      
                      
                        
                        
                          
                            
                               | 
                              
                              
                                
                                  
                                    
                                    
                                      
                                        
                                            | 
                                         
                                        
                                           | 
                                         
                                        
                                          | 川や滝、湖といった自然の地形が強化され、より天然な情景の中を列車は走ります。また、四季折々の季節変化が細やかになり、時間の移り変わりを画面上から実感することができます。 | 
                                         
                                      
                                     
                                     | 
                                     | 
                                      | 
                                   
                                
                               
                               | 
                             
                            
                               | 
                               | 
                             
                            
                               | 
                                | 
                             
                            
                               | 
                               | 
                             
                          
                         
                         | 
                      
                      
                         | 
                      
                      
                        
                        
                          
                            
                               | 
                                | 
                             
                            
                               | 
                               | 
                             
                            
                               | 
                              今作では、社員以外でも登場人物として、行政側のキャラクターが登場。 
                              行政が産業誘致をしている「用途地域」に、助成対象物(線路、道路、駅など)を建設すれば、建設費用の一部が 
                              「助成金」として、援助を受けることができます。 
                              この制度をうまく利用することで、建築費を抑えることが可能となります。 | 
                             
                            
                               | 
                               | 
                             
                            
                               | 
                              
                              
                               | 
                             
                          
                         
                         | 
                      
                      
                         | 
                      
                      
                        | ※画面は全て開発中のものです。 |