用語辞典
索引
あ行 | |
アイランド | 新規ゲームで選択できるマップの一つ。陸地のほとんどが小島。 |
駅 | 交通網を整備する上で最も重要なものの一つ。駅がなければ、資材の積み下ろしもできず、都市の発展もない。 |
オプショナルツアー | 運行中の交通機関を中心にした視点で表示する3Dビュー。空港から発着する飛行機や、新幹線などでは選択できない、ように見えるが、実は他の乗物を選択してオプショナルツアーに入ってから、![]() |
か行 | |
カメラ位置選択 | すでに保存してあるカメラ位置に一気にジャンプする。2Dビューから3Dビューや静止画モードに入るときだけではなく、すでに3Dビューで見ているときにも選択できる。 |
カメラ位置保存 | 3Dビューやオプショナルツアーで、気に入った風景を見つけたとき、カメラ位置を保存しておくと、あとで同じアングルで見たくなったときに便利。 |
基礎運賃 | 車両の、乗客1人につき得られる額は、この値と駅間の距離を元に計算されている。 |
基礎定員 | 旅客車両が1度に乗せることができる乗客定員数。実際には乗車率200%までは乗せられる。 |
キャンパス | 公共物。大学などの学校のこと。きっと学生さんが付近に住んでくれるだろう。コンビニとかレストランを近くに建ててあげよう。もっともゲームのどこを見ても学生の人口はわからないけど。 |
銀行 | あまり意識することはないが、年に1回利息を振り込んでくれたり、資金繰りに困ったときに貸してくれたりする。だが、銀行に借金しているようでは、A5の世界では社長失格。もっとも最初から負債を抱えたマップもあり、この場合はその限りではない。 |
空港 | 子会社の業種の一つ。飛行機が飛んでくるようになる。広大な土地と莫大な資金が必要で、空路も確保する必要があるので、建設するのはかなり大変。 |
空路 | ヘリコプターを飛行させることができる。交通路線の一つ。 |
渓谷 | 新規ゲームで選択できるマップの一つ。マップ中を曲がりくねった川が走っている。 |
決算 | 毎年4月1日に行われる、1年間業績に応じた、納税額を決める処理。 |
建設 | コマンドの一つ。52種類ある子会社や公共物の中から選んで、マップ上に置くこと。種類ごとに決められた数の資材と資金が必要。 |
高架 | 地表面より上のレベルに敷設された線路、道路、モノレールのこと。海、川などの水面上には、高架でしか敷設できないので注意。 |
公共物 | プレイヤーが建設できる建築物のうち、直接収益に関係しない物の総称。建設費だけかかって、ムダのように見えるが駅の利用者数を増やす効果もあるし、景観を整えるためには必要不可欠。 |
工場 | 子会社の業種の一つ。大小2種類あり、資材を生産する。実は土日、祝祭日は操業していない。 |
高層ビル | 子会社の業種の一つ。6レベルまでの高さの貸しビル。4種類あり、必要資材数は56~60。 |
高速モード | ゲーム内の時間を高速で進める。赤字経営のときに高速モードでほおっておけば破産間違いなし。 |
航路 | 貨物船とフェリーを航行させることができる。交通路線の一つ。 |
購入額 | その車両を新規に購入するときに必要な額。中古車両はどこにも売っていない。 |
子会社 | プレイヤーが建設できる建築物のうち、直接収益に関わる物の総称。 |
古代遺跡の町 | 新規ゲームで選択できるマップの一つ。固定建築物の「コロッセオ」と「ピサの斜塔」がある。 |
娯楽施設/ホール | 子会社の業種の一つ。遊園地、水族館、ホールの3種類。主に土日、休日に多額の利益をあげる。 |
さ行 | |
資材 | 建設を行うためには必ず必要。造る建設物によって必要な資材数は異なる。 |
資材置き場 | 地下に作っておくと、美観をそこねることも(資材が美しいと思う人はどうぞ地上に作ってください)、都市の発展を阻害することもないので、おすすめ。 |
資産税 | 鉄道資産、子会社資産、土地資産などの評価額に応じて課せられる税金。総評価額の5%。 |
シャンゼリゼ | 新規ゲームで選択できるマップの一つ。固定建築物の「凱旋門」と「エッフェル塔」がある。 |
住居 | 子会社の業種の一つ。マンションが4種類と別荘が1種類ある。人工を増やすためには欠かせない。 |
宿泊施設 | 子会社の業種の一つ。3種類のホテルと、ベンション、温泉旅館がある。他のレジャー関係の子会社との組み合わせで威力を発揮する。 |
証券取引 | 要するに株の売買。見落としがちなコマンドではあるが、売買による差益(当然損することもあるが)、配当収入、法人税対策などメリットは多い。 |
ショッピング/食事 | 子会社の業種の一つ。デパート、スーパー、レストラン、コンビニがある。マンションなどである程度の人口を確保してあれば、結構もうかる。 |
新興住宅地 | 新規ゲームで選択できるマップの一つ。スタート時からある程度発展している。 |
スポーツ施設 | 子会社の業種の一つ。建設するにはかなり広い敷地が必要なので、都市の中心部に建てたかったら、あまり発展しないうちに土地だけは確保しておいた方がよい。資金に余裕があれば強引な地上げという手もないではない |
3Dビュー | コマンドの一つ。プレイヤーが創り上げた都市を、立体的な画面で表示する。 |
静止画モード | 3Dビューの一つ。通常の3Dビューでは表示しきれない遠方の建物や、細かいディテールまで描画される。静止画なので残念ながら動かない。 |
線路 | 旅客列車と貨物列車を走らせることができる。交通路線の一つ。 |
速度 | 車両の速度。単位は不明。というか相対的な速度比をあらわした数字で、大きいほど速い。 |
た行 | |
大空港 | 新規ゲームで選択できるマップの一つ。固定建築物の「国際空港」がある。 |
ダイヤグラム | 交通機関の運行方法を設定するるコマンド、及び設定された運行方法のこと。駅などの通過、折り返しや、発射時刻など、貨物車両の場合は資材の積み下ろしなどを設定することができる。 |
他社物件 | 駅があって、資材があると、勝手に建ってしまう。これをさける方法は、土地の買い占めのみ。 |
地下 | 2レベルまであり、線路、道路、資材置き場を造ることができる。意外に利用価値は高い。 |
中層ビル | 子会社の業種の一つ。4レベルまでの高さの貸しビル。4種類あり、必要資材数は28~32。 |
超高層ビル | 子会社の業種の一つ。9レベルまでの高さの貸しビル。4種類あり、必要資材数は100~120。4種のうち2種の屋上にはヘリポートがある。 |
低層ビル | 子会社の業種の一つ。3レベルまでの高さの貸しビル。6種類あり、必要資材数は10~12。ビルは全て商業施設で、付近の駅などの利用者数は、平日に増える。 |
撤去 | 自社経営の子会社、公共物、交通機関のルートなどを壊して更地にすること。ルート上に配置されている車両をどけることも撤去という。 |
鉄道車両 | 旅客列車、貨物列車の2種類がある。A5 A列車で行こう5では、シリーズ初の煙を吐くSL(D51)が登場。 |
天文台 | 公共物。建てると3Dビューで星が見られるようになる、わけではない。光学天文台と電波天文台の2種類ある。 |
TOY TOWN | 新規ゲームで選択できるマップの一つ。他のマップに比べてかなり小さい。定規ではかった様な地形が特徴的。 |
東京再計画 | 新規ゲームで選択できるマップの一つ。固定建築物の「東京タワー」と「浅草寺」がある。 |
道路 | バス・トラック・トレーラーを走らせることができる。交通路線の一つ。A5 A列車で行こう5ではシリーズ初の対面通行を実現。 |
都市情報 | コマンドの一つ。人工や、ヒストグラム、線路や道路などのルートの総延長距離など、現在の都市の状況を把握できる。 |
土地取引 | メインメニューから選択できるコマンドではない、が絶対に知っておかなければならないコマンド。なぜならば、資材置き場を設定するために必要だから。 |
な行 | |
浪花の城下町 | 新規ゲームで選択できるマップの一つ。固定建築物の「大阪城」がある。 |
ニュータウン構想 | 新規ゲームで選択できるマップの一つ。平地、川、山とほぼすべての地形的要素があるので基本的なテクニックを覚えるのに最適。 |
納税日 | 毎年6月1日。決算日に決まった納税額を収める日。一番破産に近い日でもある。 |
は行 | |
売却額 | 不要になった車両を処分するときに得られる額。購入額の半分。 |
ハイトカットバー | 現在のカーソルの高さや、そこにある建築物や、各種路線の高さを表示する。 |
パークライフ | 新規ゲームで選択できるマップの一つ。固定建築物の「ビッグベン」がある。 |
箱庭 | 新規ゲームで選択できるマップの一つ。他のマップに比べてかなり小さい。まさに箱庭。 |
破産 | いわゆるゲームオーバー。資金が底をつくこと。破産したときに流れるムービーはあまり見たくないだろうと思うが、わざとでもいいから最後までじっくり見てほしい。 |
バランスシート | 子会社を含めた経営状況を把握するためのコマンド。 |
引込線 | マップの外とつながる路線 |
敷設 | マップ上に線路をはじめとする交通網の路線を設定すること。 |
プロジェクト | 新幹線とリニアの2種類がある。莫大な予算がかかる割には会社の利益には直接つながらない。その替わりといってはなんだが、開通するとご褒美のムービーが流れる。 |
法人税 | (総売り上げ-経費)=利益なのだが、利益額のなんと50%を税金として持ってかれる。赤字だったら損失の50%をもらえる、んだったらいいけど世の中そんなに甘くない。赤字でも10万は納付させられる。 |
牧場 | 子会社の業種の一つ。牛がいる。A5 A列車で行こう5には競馬場も乗馬クラブもないので、馬は必要ないんだろう、きっと。 |
ま行 | |
摩天楼 | 新規ゲームで選択できるマップの一つ。固定建築物の「自由の女神」と「シャトル発射台」がある。 |
未完の大聖堂 | 新規ゲームで選択できるマップの一つ。固定建築物の「サグラダファミリア」がある。 |
無の荒野 | 新規ゲームで選択できるマップの一つ。マップ中央に工場があるのみで地形に起伏が全くない。 |
ムービー | ある特定の条件を満たせば見ることができる映像のこと。 |
モノレール | 1)モノレールの上を走る車両のこと。 2)この上をモノレールが走る。交通路線の一つ。 |
ら行 | |
利息 | 毎年1月4日に、銀行がその時の資金額に応じて振り込んでくれる。たいした額ではないがちょっとうれしい。逆に銀行から借金した場合は余計に返済しなければならない。かなり悔しい。 |
利用者数 | 駅や、バス停等での乗降客数。周囲の建物の種類や、曜日、時刻などで変化する。 |
緑地 | 公共物。直接売り上げがたつわけではないが、近くの駅などの利用者数が増えるなど、間接的に効果をあげる。ヒストグラムの自然のパラメータをあげる効果がある。 |
臨海都市 | 新規ゲームで選択できるマップの一つ。陸地は全て平地。埋め立て地を連想させる地形。 |
レイクシティ | 新規ゲームで選択できるマップの一つ。中央に大きな湖がある。 |
ロマンチック街道 | 新規ゲームで選択できるマップの一つ。固定建築物の「ノイスバンシュタイン」がある。 |
Copyright ARTDINK. All Rights Reserved.