|
|
|
|
 |
|
本作が初めての「A列車」という方も、この攻略ガイドブックがあればもう安心!!
本編の全シナリオマップも、丁寧な解説でクリアまでを徹底サポート。
プランや子会社などの詳細なデータも完全網羅した、安心と信頼のガイドブックです!!
前作「A列車で行こうDS」攻略ガイドブックも執筆の、杉山 淳一による完全攻略。
既存ユーザーも知り得ない情報が満載の1冊に! |
|
|
|
|
|
|
|
|
・チュートリアルをプレイしよう!
・ゲームを始めたら……
・鉄道会社を発展させよう
・都市を成長させよう
・資源関連の建物を把握しよう
・行政との関係 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
・駅の役割と種類
・駅の設置場所と選び方
・駅のデータ
・線路の作り方
・駅の配線例
・路線の作り方
・ダイヤ設定の基本と実践
・列車の基礎知識
・列車の進化と速度
・列車の使い方
・開発と改良
・列車カタログ
・車両開発ガイド |
|
 |
|
|
|
|
|
|
・バスの役割
・トラックの役割
・停留所と駐車場と車庫
・道路の作り方
・道路の配線例
・自動車のダイヤ設定
・トラック路線の作り方
・バス路線の作り方
・自動車カタログ |
|
 |
|
|
|
|
|
|
・路面電車の役割
・路面電車路線を作る
・路面電車のダイヤ設定
・路面電車カタログ
・路面電車のヒント |
|
 |
|
|
|
|
|
|
・路面電車の役割
・路面電車路線を作る
・路面電車のダイヤ設定
・路面電車カタログ
・路面電車のヒント |
|
 |
|
|
|
|
|
|
・A列車で行こう(2001-2011)
・循環する都市(1960-1972)
・未来へ続く軌跡(1975-1985)
・湖水に映る街(2002-2012)
・古びた煙突(1960-1972)
・たそがれの離島(1978-1988)
・いくつもの河を越えて(1968-1978)
・黒いダイヤの復活(2008-2022)
・パークアンドライド(1997-2009)
・新都心構想(1991-2003)
・未来への架け橋(1978-1992)
・トンネルを抜けると(1982-1994)
・コンストラクション |
|
 |
|
|
|
|
|
|
・建物データについて
・全建物紹介 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
伝説のパソコンゲーム雑誌『ログイン』広告営業を担当したのち、
1996年にフリーライターとなる。
IT、コンピュータゲーム、鉄道など多方面で執筆。
PC版「A列車で行こう」シリーズの攻略本を執筆。 |
|
|
|
|
 |
|
■『A列車で行こう3D 攻略ガイドブック』販売予定
『A列車で行こう3D 攻略ガイドブック』のみを
アートディンク通信販売サイトで販売しております。
⇒ コチラ
※書籍での販売は行なっておりません。 |
|
|
|
|
|